大切な人への感謝やお祝いの気持ちを伝える贈り物。
中でも、相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトは、定番の選択肢ですよね。数あるカタログギフトの中で、上質なアイテムと洗練されたデザインで注目を集めているのが「マイプレシャス(My Precious)」です。
しかし、いざ贈ろうとすると「マイプレシャスのカタログギフトって、値段はいくらくらい?」「コースがたくさんあるけど、料金表みたいな一覧はないの?」「出産祝いや香典返しで使いたいけど、どの値段のコースがいいんだろう…」といった疑問が次々と浮かんでくるのではないでしょうか。
特に「昴(すばる)」や「羽白(はねしろ)」といった人気のコースは、具体的にどんな中身なのか、値段に見合った商品が掲載されているのか気になりますよね。また、実際に贈った人や受け取った人の評判・口コミも、がっかりしないギフト選びのためには欠かせない情報です。
この記事では、そんなあなたの疑問や不安をすべて解消します。マイプレシャスの全コースを網羅した値段一覧から、人気コースの中身、リアルな評判、さらには申し込み期限切れの対処法まで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説していきます。
この記事でわかること
- マイプレシャス全コースの「本体価格」と「システム料」を含んだ値段一覧
- 昴・羽白・リナなど、価格帯別の人気コースの中身と特徴
- 出産祝いや香典返しなど、シーンごとのおすすめコースと値段の相場
- 実際に利用した人のリアルな評判・口コミ(良い点・悪い点)
- 申し込み方法や、万が一の期限切れへの対処法
- 公式サイトや楽天など、どこで買うのがお得かの比較
【値段一覧】マイプレシャス カタログギフトの全コース料金表
まず、皆さんが一番知りたいマイプレシャスの全コースの値段を一覧でご紹介します。カタログギフトの値段は、掲載されている商品の代金である「本体価格」と、送料やシステム管理費などが含まれる「システム料」の合計で決まります。贈る相手に失礼がないよう、この仕組みを理解しておきましょう。
カタログギフトの値段の内訳:「本体価格」と「システム料」とは?
- 本体価格: 掲載されている商品そのものの価格です。この価格が高いほど、より高価な商品が掲載されています。
- システム料: カタログの印刷費、商品を選んだ後の個別配送料、各種お客様サポートなど、カタログギフトの運営に必要な経費です。マイプレシャスの場合、コースによって異なりますが、一般的に数百円から1,000円程度に設定されています。
ギフトを贈る際は、この2つを合計した「販売価格(税込)」で予算を考えるのが基本です。
マイプレシャス 全コース値段一覧(税込)
以下に、現在販売されているマイプレシャスの全コースの値段をまとめました。コース選びの参考にしてください。
コース名 | 本体価格(税抜) | システム料(税抜) | 販売価格(税込) |
リナ | 3,300円 | 800円 | 4,510円 |
ティア | 3,800円 | 800円 | 5,060円 |
ケイト | 4,300円 | 800円 | 5,610円 |
メリッサ | 4,800円 | 800円 | 6,160円 |
シシリー | 5,800円 | 800円 | 7,260円 |
クリス | 8,800円 | 800円 | 10,560円 |
昴(すばる) | 10,800円 | 800円 | 12,760円 |
ジョディ | 15,800円 | 800円 | 18,260円 |
ヴィオラ | 20,800円 | 800円 | 23,760円 |
アベル | 25,800円 | 800円 | 29,260円 |
羽白(はねしろ) | 30,800円 | 800円 | 34,760円 |
チュール | 50,800円 | 800円 | 56,760円 |
【和風・香典返し向け】 | |||
桔梗(ききょう) | 3,300円 | 800円 | 4,510円 |
竜胆(りんどう) | 3,800円 | 800円 | 5,060円 |
露草(つゆくさ) | 4,300円 | 800円 | 5,610円 |
花菖蒲(はなしょうぶ) | 4,800円 | 800円 | 6,160円 |
紫苑(しおん) | 5,800円 | 800円 | 7,260円 |
浜離宮(はまりきゅう) | 8,800円 | 800円 | 10,560円 |
飛鳥(あすか) | 10,800円 | 800円 | 12,760円 |
大和(やまと) | 15,800円 | 800円 | 18,260円 |
長春(ちょうしゅん) | 20,800円 | 800円 | 23,760円 |
高雄(たかお) | 25,800円 | 800円 | 29,260円 |
春蘭(しゅんらん) | 30,800円 | 800円 | 34,760円 |
竜田(たつた) | 50,800円 | 800円 | 56,760円 |
※2025年現在の情報です。価格は変動する可能性があるため、公式サイトで最新情報をご確認ください。
価格帯で選ぶ!マイプレシャス カタログギフトの値段とおすすめコースの中身
値段の一覧がわかったところで、次に価格帯別にどのようなコースがあり、どんな中身の商品が掲載されているのかを詳しく見ていきましょう。代表的な人気コースをピックアップしてご紹介します。
【3,000円~5,000円台の値段】気軽に贈れる人気コース
ちょっとしたお礼や、友人への出産祝い返しなどに最適な価格帯です。
- リナコース(4,510円)
- 特徴: 最も手頃な価格帯でありながら、有名ブランドのスイーツや、日常で使えるおしゃれな雑貨、グルメなどがバランス良く揃っています。
- 掲載商品例: ゴディバのクッキー、今治タオル、スターバックスのコーヒーギフト、有名店のカレーセットなど。
- おすすめシーン: 友人への内祝い、職場の同僚へのちょっとしたギフト、イベントの景品など。
【8,000円~1万円台の値段】様々なシーンで活躍する定番コース
上司への内祝いや、親しい親戚へのお祝いなど、少しきちんとした贈り物をしたい場合に選ばれる価格帯です。
- 昴(すばる)コース(12,760円)
- 特徴: グルメ、ファッション、インテリア、体験ギフトまで、幅広いジャンルの商品が掲載されており、選ぶ楽しさが格段にアップします。質の高いアイテムが多く、満足度の高い人気のコースです。
- 掲載商品例: 有名レストランの食事券、国産和牛のセット、人気ブランドのキッチン家電(ケトルなど)、高級ホテルのペアランチ券、有名ブランドのバッグなど。
- おすすめシーン: 結婚祝い・出産祝い、上司や目上の方への内祝い、両親へのプレゼントなど。
【2万円以上の値段】特別な贈り物に最適な高級コース
高額なお祝いをいただいた際の内祝いや、両親への感謝を伝える記念品など、特別なシーンにふさわしい価格帯です。
- 羽白(はねしろ)コース(34,760円)
- 特徴: 一流ブランドのアイテムや、普段はなかなか手が出ないような高級グルメ、特別な体験ギフトが揃っています。まさに「プレシャス」な逸品が満載で、受け取った方に感動を与えられるコースです。
- 掲載商品例: 高級温泉旅館のペア宿泊券、有名ブランドの財布やアクセサリー、ダイソンの家電、高級レストランのディナーコースなど。
- おすすめシーン: 高額な結婚祝いのお返し、金婚式など両親への記念品、お世話になった方への特別な感謝のしるしとして。
【香典返し専用】落ち着いた表紙の和風コースの値段
マイプレシャスには、香典返しや法要の引き出物に適した、落ち着いたデザインの和風カタログも用意されています。
- 紫苑(しおん)コース(7,260円)や飛鳥(あすか)コース(12,760円)など
- 特徴: 表紙が菊や蓮など、弔事用の落ち着いたデザインになっています。掲載されている商品は通常コースと共通の部分も多いですが、老舗の和菓子や日本の名産品などが多く、ご年配の方にも喜ばれるラインナップです。
- 選び方のポイント: 香典返しの場合、いただいた金額の「半返し(半額)」から「3分の1返し」が相場とされています。例えば1万円の御香典をいただいたら、3,000円~5,000円程度のカタログギフトを選ぶのが一般的です。
マイプレシャス カタログギフトの値段以外に知りたい!中身と評判
値段やコースが分かったら、次に気になるのは「実際に受け取った人は満足しているの?」という点ですよね。ここでは、掲載商品の特徴や、リアルな口コミ・評判を分析します。
どんな商品が載ってる?掲載商品の特徴
マイプレシャスのカタログギフトは、他のカタログギフトと比較して以下のような特徴があります。
- グルメが充実: 有名パティスリーのスイーツから、産地直送の生鮮食品、高級レストランの食事券まで、グルメ商品のラインナップが非常に豊富です。
- 有名ブランドが多い: BEAMS、UNITED ARROWS、Afternoon Teaなど、人気のセレクトショップやブランドのアイテムが多く掲載されており、特に若い世代に喜ばれます。
- 体験ギフトが選べる: 温泉旅行やレストランでの食事、クルージング、各種レッスンなど、モノではなく「思い出」を贈れる体験ギフトも充実しています。
実際に受け取った人の良い口コミ・評判
SNSや通販サイトのレビューを見ると、以下のようなポジティブな声が多く見られました。
- 「おしゃれなブランドが多くて、選ぶのが楽しかった!」
- 「グルメの品揃えが豊富で、普段は買わないような高級なお肉を選べて満足。」
- 「電子カタログで事前に中身を見れたので、相手の好みに合わせてコースを選べたのが良かった。」
- 「体験ギフトを選んで、夫婦で素敵な時間を過ごせました。」
「がっかり」は本当?悪い口コミ・評判とその理由
一方で、少数ながらネガティブな意見も見受けられます。がっかりしたという人の意見は、ギフト選びの重要なヒントになります。
- 「欲しいものがなかった・品数が思ったより少ない」
- 理由と対策: これは、贈られたカタログの価格帯が、受け取った人の期待値と合わなかった場合に起こりがちです。特に低価格帯のコースは、掲載点数が限られます。対策としては、可能であれば事前にデジタルカタログで中身を確認し、相手の趣味に合いそうなものが掲載されているかチェックすると良いでしょう。
- 「写真と実物のイメージが違った」
- 理由と対策: これはカタログギフト全般に言えることですが、写真の撮り方で実物より良く見えてしまうことがあります。ブランド名やメーカー名が明記されている商品を選ぶと、品質がある程度担保されるため、イメージ違いのリスクを減らせます。
用途別に解説!マイプレシャス カタログギフトの値段と選び方
ここでは、具体的な利用シーン別に、どのくらいの値段のどのコースが人気なのか、マナーも交えて解説します。
結婚内祝い・出産祝いにおすすめのコースと値段
友人や同僚からは5,000円~1万円、親戚からは1万円~3万円程度のお祝いをいただくことが多いでしょう。内祝いの相場は「半返し」が基本なので、以下の価格帯が人気です。
- 友人・同僚向け: 4,510円~7,260円のコース(リナ、ティア、ケイト、メリッサ、シシリー)
- 上司・親戚向け: 10,560円~18,260円のコース(クリス、昴、ジョディ)
おしゃれなアイテムが多いので、特にセンスの良い友人への贈り物として喜ばれます。
香典返し・法要におすすめのコースと値段
香典返しでは、落ち着いた和風の表紙のカタログが選ばれます。相場は「3分の1~半返し」です。
- 一般的な相場: 4,510円~7,260円のコース(桔梗、竜胆、露草、花菖蒲、紫苑)
- 高額な御香典へのお返し: 10,560円~のコース(浜離宮、飛鳥など)
消耗品である食品や、実用的なタオルなどが好まれる傾向にあります。
マイプレシャス カタログギフトの値段を比較!どこで買うのがお得?
同じ商品なら、少しでもお得に購入したいですよね。主な販売店の特徴を比較してみましょう。
公式サイトでの購入メリット
- 安心感: 最新のカタログが届き、のしやラッピングの選択肢も豊富。メーカー直販なので安心感が違います。
- 丁寧なサポート: ギフトに関する相談など、きめ細やかなサポートが期待できます。
楽天市場・Amazonなど大手通販サイトとの値段比較
- ポイント還元: 楽天ポイントやAmazonポイントが貯まる・使えるのが最大のメリットです。お買い物マラソンなどのセール時期を狙うと、実質的により安く購入できる場合があります。
- 送料: ショップによっては「送料無料」の場合も多いですが、条件がある場合もあるので必ず確認しましょう。
- レビューの豊富さ: 購入者のレビューが豊富なため、評判を確認しながら選ぶことができます。
結論として、ポイント還元を重視するなら楽天市場やAmazon、手厚いサポートや絶対的な安心感を求めるなら公式サイト、と使い分けるのがおすすめです。
申し込みや期限切れは?マイプレシャスの疑問を解決
贈った後、相手がスムーズに商品を受け取れるかどうかも大切なポイントです。よくある疑問にお答えします。
簡単!カタログギフトの申し込み方法
申し込みは非常に簡単です。
- カタログと同封されている申し込みハガキに、欲しい商品の番号と届け先情報を記入し、ポストに投函する。
- 申し込み用WEBサイトにアクセスし、IDとパスワードを入力してオンラインで申し込む。
最近はWEBからの申し込みが主流で、手軽でスピーディーです。
もし申し込み期限が切れてしまったら?対処法を解説
マイプレシャスの申し込み有効期限は、一般的に発行日から6ヶ月です。しかし、うっかり忘れてしまうこともありますよね。
期限が切れても、すぐに諦めないでください。 まずは、カタログに記載されている「マイプレシャス選べるギフトサービスセンター」に連絡してみましょう。事情を説明すれば、期限後でも対応してもらえるケースが少なくありません。贈ってくれた方の気持ちを無駄にしないためにも、まずは相談することが大切です。
問い合わせ先「マイプレシャス選べるギフトサービスセンター」とは
これは、マイプレシャスのカタログギフトに関する問い合わせ全般を受け付けている公式のサポート窓口です。商品のこと、申し込み方法のこと、そして期限切れのことなど、困ったことがあればここに電話やメールで問い合わせることができます。カタログの巻末や公式サイトに連絡先が記載されています。
FAQ(よくある質問)
Q1. カタログギフトの「システム料」って何ですか?必ずかかるもの?
A1. システム料は、カタログの印刷費、商品の個別配送料、お客様サポートセンターの運営費など、カタログギフトというサービスを提供するために必要な経費です。表示されている販売価格には、このシステム料が含まれているため、別途請求されることはありません。全てのカタログギフトで必要となる料金です。
Q2. マイプレシャスのカタログギフトに送料はかかりますか?
A2. カタログギフトの販売価格には、受け取った方が商品を選ぶ際の個別配送料(システム料の一部)が含まれています。ただし、あなたがギフトとしてカタログ自体を購入する際の送料は、購入する販売店(公式サイト、楽天など)の規定によります。「送料無料」のショップもあれば、別途送料がかかる場合もありますので、購入時に必ず確認してください。
Q3. 香典返し用の和風カタログと通常カタログの中身は違うのですか?
A3. 最も大きな違いは「表紙のデザイン」です。弔事用にふさわしい落ち着いたデザインになっています。掲載されている商品(中身)は、多くの部分で通常コースと共通ですが、和風カタログの方がご年配向けに老舗の銘菓や日本の伝統工芸品などがやや多くセレクトされている傾向にあります。
Q4. デジタルカタログで中身を事前に見ることはできますか?
A4. はい、マイプレシャスの公式サイトや多くの販売店では、デジタルカタログ(電子カタログ)を公開しています。これにより、購入前に全ページの内容を確認することができます。相手の好みに合うか、値段に見合う内容かなどをチェックできるので、ギフト選びの失敗を防ぐために非常に役立ちます。
Q5. マイプレシャスで一番人気の値段のコースはどれですか?
A5. 用途によって異なりますが、結婚内祝いや出産祝いなどの一般的なお祝い返しでは、5,000円台の「シシリーコース」や1万円台の「昴(すばる)コース」が特に人気です。幅広いジャンルの質の高い商品がバランス良く掲載されており、多くの方に満足してもらいやすい価格帯と内容になっています。
まとめ:値段と中身を理解して、最高のマイプレシャスを選ぼう
今回は、マイプレシャスのカタログギフトについて、気になる値段から全コースの一覧、中身、評判までを徹底的に解説しました。
- 値段は「本体価格」と「システム料」の合計で決まる。
- 3,000円台から5万円台まで、幅広い価格帯のコースがある。
- グルメや人気ブランド、体験ギフトなど、選ぶのが楽しい商品が満載。
- 用途(出産祝い、香典返しなど)や相手に合わせて最適なコースを選ぶことが重要。
- 購入はポイントが貯まるECサイトか、安心の公式サイトがおすすめ。
- 期限切れでも諦めず、サービスセンターに相談を。
カタログギフトは、選ぶ時間そのものをプレゼントする素敵な贈り物です。この記事を参考に、あなたの心のこもった「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちが、マイプレシャスを通じて大切な方にしっかりと伝わることを願っています。
コメント