【伊勢神宮】2日に分けてお参りしていい?知っておきたい7つのポイント

パワースポット

※本ページはプロモーションが含まれています

「お伊勢参り」として日本人にとって特別な場所である伊勢神宮。

外宮と内宮、二つのエリアからなり、見どころもたくさん! 「せっかく行くなら、外宮と内宮どちらもお参りしたいけど、1日では大変そう…」「ゆっくり時間をかけて参拝したい」という方も多いのではないでしょうか? 

そんな方におすすめなのが、2日に分けて伊勢神宮を参拝するプランです。 

でも、「2日に分けてお参りしてもいいの?」と不安に思う方もいますが、宿泊を伴い、外宮を1日目に、内宮を2日目に参拝する方が多くいます。

このような参拝スタイルは一般的であり、特に問題視されることはありません。実際、神職の方からも「2日に分けて参拝することに特別な決まりはない」との意見が示されています

2日間あれば、外宮と内宮それぞれをじっくり巡り、周辺の観光スポットにも足を伸ばせます。

さらに、猿田彦神社にも参拝したり、おかげ横丁で食べ歩きを楽しんだり…と、伊勢の魅力を満喫できるでしょう。

「参拝する順番はあるの?」「夫婦で行ってはいけないってホント?」など、疑問に思うこともあるかもしれません。

そこで今回は、伊勢神宮を2日に分けてお参りするときに知っておきたい7つのポイントを、具体的なモデルコースや参拝ルート、所要時間の目安、ご利益のある参拝方法などを交えながらわかりやすく解説していきます。 

記事のポイント
  • 伊勢神宮は2日に分けて参拝することで、時間に余裕を持って外宮と内宮を巡ることができる。
  • 参拝は外宮から内宮の順がおすすめです。夫婦での参拝も問題なく、多くの人が楽しんでいます。
  • 2日に分けることで周辺観光スポットも含めて伊勢の魅力を満喫できます。

伊勢神宮を2日に分けてお参りするメリット

  • 時間に余裕を持って参拝できる
  • 外宮と内宮、それぞれの雰囲気を味わえる
  • 周辺の観光スポットにも立ち寄れる
伊勢神宮を2日に分けてお参りするメリット
伊勢神宮

時間に余裕を持って参拝できる

2日間あれば、外宮と内宮それぞれをゆっくりと巡ることができます。境内を散策したり、周辺のお店に立ち寄ったり、時間に追われることなくお参りできます。

外宮と内宮、それぞれの雰囲気を味わえる

外宮と内宮は、それぞれ異なる神様を祀っており、雰囲気も異なります。2日間かけて訪れることで、それぞれの神聖な空気をじっくりと感じ取ることができます。

周辺の観光スポットにも立ち寄れる

伊勢神宮周辺には、おかげ横丁や二見浦など、魅力的な観光スポットがたくさんあります。

2日間あれば、伊勢神宮以外にも足を伸ばして、伊勢の魅力を満喫できます。

伊勢市で造られる、世界大会金賞受賞のクラフトビールメーカーISEKADO。自慢の定番ビール3種と、限定醸造ビール6種セットをふるさと納税で!


【伊勢神宮 2日に分けてお参り】知っておきたい7つのポイント

  • 【伊勢神宮 2日に分けてお参り】知っておきたい7つのポイント
  • 参拝する順番は?
  • 外宮と内宮、所要時間は?
  • おすすめの参拝ルートは?
  • ご利益のある参拝方法は?
  • 行ってはいけない日はある?
  • 夫婦で行ってはいけないってホント?
  • モデルコースを紹介!

参拝する順番は?

基本は外宮から内宮へとお参りするのがおすすめです。

これは、外宮にいらっしゃる豊受大御神様が内宮の天照大御神様にお食事を提供される神様であることから、先に外宮へお参りするのが良いとされているためです。 

また、外宮の近くには猿田彦神社もあり、伊勢神宮へお参りする前に道案内の神様である猿田彦大神様にご挨拶されるのも良いでしょう。

猿田彦神社は、伊勢神宮内宮の近くにある神社です。この神社は、猿田彦大神を祭神としており、特に「みちひらきの大神」として知られています。猿田彦神社は、伊勢参りにおいて重要な役割を果たしており、参拝者が訪れる際には、外宮から内宮へ向かう途中に立ち寄ることが一般的です。

【ふるさと納税】 三重県伊勢市 の宿泊に使える 6,000 円クーポンおすすめ↓


外宮と内宮、所要時間は?

外宮と内宮、合わせて平均3時間程度が目安です。

ただし、これはあくまで目安であり、参拝する時間帯や混雑状況によって大きく変わります。

ゆっくりと参拝したい場合は、さらに時間を取っておくと安心です。

おすすめの参拝ルートは?

【1日目】

外宮:まずは外宮から参拝

猿田彦神社:外宮から徒歩圏内なので、合わせてお参りしましょう。

おかげ横丁:伊勢グルメやお土産探しを楽しめます。

 おかげ横丁絵地図(PDF)

【2日目】

内宮:早朝の内宮は空気が澄んでいて、より厳かな雰囲気を味わえます。

移動手段はバスやレンタサイクルが便利です。

伊勢市駅・伊勢神宮(下宮)周辺のホテル〜おすすめ5選〜

  • 伊勢外宮参道に位置する伊勢神泉は、伊勢市駅から徒歩1分の好立地にある旅館。
  • 全45室には露天風呂が完備され、伊勢・神宮御前唯一の天然温泉を楽しめます。
  • 地元の新鮮な食材を使用した日本料理が自慢で、特に夏のアワビや冬の伊勢海老が人気。
  • 「本館」四季乃湯と「別館」Grande、どちらも伊勢市駅から徒歩2分の便利な立地。
  • 宿泊者からは、清潔な客室やフレンドリーなスタッフが高く評価。
  • 別館は全室ツインルームで、バス・トイレがセパレートの快適な空間を提供。
  • 無料のアイスキャンディーやコーヒーサービスが好評。
  • 近鉄伊勢市駅から徒歩2分の好立地にあり、伊勢神宮へのアクセスも便利です。
  • 地元食材を活かした会席料理や、松阪牛、伊勢海老などの美味しい料理が楽しめるレストランも魅力。
  • 清潔感のある広々とした客室で、快適な滞在が約束されます。
  • 近鉄伊勢市駅から徒歩約4分の便利な立地にあり、2023年にリブランドオープンしました。
  • 地元の食材を活かしたレストランや、快適な客室を提供し、伊勢神宮だけでなく地域の魅力を体験できるプランが充実しています。
  • 明るくシンプルな館内は、リラックスできる空間を演出。
  • 伊勢市駅から徒歩約3分の好立地に位置し、伊勢神宮外宮まで徒歩6分でアクセス可能です。
  • リブランドされたこのホテルは、快適な客室と充実した設備を提供し、特に朝食ビュッフェが魅力です。
  • 地元食材を使用した30種類以上のメニューが楽しめるほか、ライブラリーカフェでは地域のスイーツやドリンクも提供。

内宮・おかげ横丁のホテルをみる(楽天トラベル)

二見周辺のホテルをみる(楽天トラベル)

ご利益のある参拝方法は?

服装は清潔感のある服装を選びましょう。露出の多い服装やサンダルは避け、帽子も参拝時は脱ぎましょう。

持ち物については、お賽銭は事前に用意しておくとスムーズです。

お守りやお札は帰りに授与所で受けましょう。

参拝の作法は、鳥居の前では一礼し、参道は端を歩くようにします。

手水舎では左手、右手、口の順に清め、最後は柄杓を立てて水を流します。

お参りの際は、二拝二拍手一拝を丁寧に行いましょう。

お守りは返納しない?を詳しく見る

伊勢神宮に行ってはいけない日はあるのか?

伊勢神宮は基本的にいつでも参拝可能です。

ただし、正月三が日やゴールデンウィーク、大型連休中は大変混雑します。

混雑を避けるなら平日がおすすめです。

伊勢神宮に夫婦で行ってはいけないってホント?

心配ありません!夫婦で参拝を楽しんでください。二人で参拝すればご利益も期待できます。

伊勢神宮に夫婦で行ってはいけないという噂は、主に迷信や伝説に基づいています。この考え方にはいくつかの説があります。

1. 天照大御神の嫉妬

伊勢神宮の主祭神である天照大御神は女性の神様であり、夫婦やカップルが一緒に参拝すると嫉妬するという言い伝えがあります。このため、夫婦での参拝が避けられることがありますが、実際にはこの神様が嫉妬するような狭い心を持っているとは考えにくいとされています。

2. 歴史的背景

かつて伊勢神宮の近くには遊郭が存在しており、男性が参拝を口実に遊びに行くために「夫婦で行くと嫉妬される」という噂が広まったとも言われています。このような背景から、夫婦での参拝が避けられるようになったという説もあります。

3. 参拝時のストレス

伊勢神宮は広大な敷地を持ち、多くの参拝客が訪れるため、混雑や移動のストレスから夫婦間のトラブルが生じることもあります。このような状況が「夫婦で行くと別れる」という印象を与える要因となっている可能性があります。

実際のところ

実際には、伊勢神宮に夫婦で行っても問題はなく、迷信に過ぎないと考えられています。多くの人々が夫婦で参拝しており、特に不仲になるということはありません。むしろ、夫婦での参拝は良い思い出となることが多いです

モデルコースを紹介!

【1日目】外宮・猿田彦神社・おかげ横丁を満喫コース

午前中は外宮と猿田彦神社を参拝し、午後はおかげ横丁で伊勢グルメやお土産探しを楽しみましょう。夜は伊勢市内のお宿に宿泊します。

【2日目】早朝の内宮参拝で厳かな雰囲気を味わうコース

早朝に宿を出発し、静寂に包まれた内宮へ。

朝の清々しい空気の中、心身を清めましょう。その後は、おかげ横丁で食べ歩きを楽しんだり、伊勢の街並みを散策したりするのも良いでしょう。

↓伊勢神宮の参拝は【ふるさと納税】 三重県伊勢市 の宿泊に使える 6,000 円クーポン


まとめ:【伊勢神宮 2日に分けてお参り】7つのポイント!

1. 参拝は外宮→内宮の順番がおすすめ!猿田彦神社にもお参りしよう

2. 外宮と内宮、合わせて平均3時間程度。時間に余裕を持って参拝しよう

3. おすすめルート:外宮⇒猿田彦神社⇒おかげ横丁⇒宿泊⇒内宮

4. 服装は清潔感のあるものを。参拝作法を守って丁寧にお参りしよう

5. 行ってはいけない日はない!ただし混雑を避けるなら平日がおすすめ

6. 夫婦で参拝OK!心配せずに二人で参拝を楽しもう

7. モデルコースを参考に、2日かけて伊勢神宮を満喫しよう! 

2日に分けて参拝すれば、伊勢神宮の魅力をより深く味わうことができます。今回の記事を参考にして、充実した伊勢旅行を楽しんでください! 


コメント

タイトルとURLをコピーしました